■ポケモン(12枚)
ギャラドス ×4
コイキング ×4
アローラロコン ×4
■グッズ(4枚)
レスキュータンカ ×4
■サポート(4枚)
ウツギ博士のレクチャー ×4
■スタジアム(4枚)
せせらぎの丘 ×4
■エネルギー(36枚)
基本水エネルギー ×36
今回はタッグボルトで追加された新カード、ギャラドスを主役としたデッキです。
一見するとデッキには見えないレシピですが、速度と火力を兼ね備えたなかなか侮れない愉快なデッキになっています。
回し方はいたってシンプルで、《ギャラドス》の「だいぎんじょう」で大ダメージを出し、全抜きするだけです。
■各種採用理由
このデッキの主役。このカードが「だいぎんじょう」を撃つだけのデッキです。
安定して進化する必要がある為可能な限り投入しています。
今の所特に削る理由はありません。
「とうりゅうもん」《コイキング》です。
《ギャラドス》のワザ「だいぎんじょう」によって2枚目以降のギャラドスはトラッシュに落ちやすく、このカードの「とうりゅうもん」を狙う機会もそれなりにあり重宝します。
また《コイキング》はこのカード以外にも超次元の爆獣に収録されている「たきのぼりしんか」が強力ですね。
あちらは特性によりばら撒きを気にせずベンチに置け、少々重いですがデッキから進化先を引っ張って来られる優秀なたねポケモンなので、どちらが良いかは悩ましいです。
「みちしるべ」で《ギャラドス》《コイキング》を手札に加える為のカードです。
スムーズに進化できる事が絶対条件なので、このカードも削れない枠です。
・レスキュータンカ
《ギャラドス》ワントップのデッキなので、倒されたギャラドスを早々に回収し戦線復帰させるこのカードは割と重要です。
また「だいぎんじょう」は捲ったカードの内、水エネルギー以外のカードは全てトラッシュしてしまう為、2枚目以降の《ギャラドス》《コイキング》等をトラッシュに送ってしまう可能性があり、それらを回収できる点も便利なのでフル投入しています。
・ウツギ博士のレクチャー
《コイキング》《アローラロコン》をサーチして、早急に準備を整える為のカードです。また山札から3枚まで手札に加えられる為、デッキ内部のエネルギー比重を上げてくれます。
・せせらぎの丘
ウツギ博士同様《コイキング》《アローラロコン》を序盤で用意する為のカードです。
また相手の《ブラックマーケット◇》等を割れる点も良いですね。
・基本水エネルギー
確率を考えるともう少しエネルギーを増やしたくはありますが、今の所削る候補がありません。サポートは要らないのかも知れませんが、悩ましい所です。