
Amazon/駿河屋/あみあみ

Amazon/駿河屋/あみあみ
■G3(8枚)
■G2(12枚)
ロンバス・メイガス ×4
■G1(13枚)
テトラ・メイガス×4
■G0(17枚)
ロゼンジ・メイガス×1 (FV)
オラクルガーディアン ニケ×4(☆)
サイキック・バード×4 (☆)
ウェザーフォーキャスター ミス・ミスト×4 (引/守護者)
スフィア・メイガス×4 (治)
宮地学園環境で使っていて特に楽しいオラクルシンクタンク「メイガス」軸です。
安定を追求したグッドスタッフ型の「アマテドーター」とは対極に位置する、坊主捲り特化型のデッキになっています。
各種メイガスでデッキトップを覗いてトップ操作からのドローでトリガーを仕込み、2~3枚見てトリガーが少なければ《雅趣の斎女 フミノ》で大規模入れ替えを行います。
山札を5枚もずらせばほぼトリガーに当たるので、毎ターン3枚程度はトリガーを捲って殴れる非常にヴァンガードらしいデッキです。
■各種採用理由
〇G3
・ペンタゴナル・メイガス
ヴァンガードの坊主捲りを加速させるメイン【V】
山札を5枚捲れば6割近い確率でトリガーを2枚引けるので、トップ操作でトリガーを仕込むと相手のダメージ2点からリーサルを狙えるようになりとても楽しい。
山札消費の激しさと、順当ライドした時に貧弱なのが欠点。
・ヘキサゴナル・メイガス
性能的には劣化《CEO アマテラス》
《ペンタゴナル・メイガス》下敷きが必要で、【R】に置いた時に名称指定を満たせるので仕方なく入っているカード。
弱くはないが乗り続けていると見劣りするので、仕事を果たしたらさっさと上書きしましょう。
〇G2
・ロンバス・メイガス
ろんぱすー。
単騎でパワー14000になりバトル中インターセプトを封じられるので、「メイガス」名称のアタッカーとしては最も安定している。
・ブリオレット・メイガス
1ライン潰れてしまう代わりに【V】のパワーを上げつつ1ドローできる。
しかも、それが恒常的に使えるのだから、特に迷うことなくフル投入です。
・レクタングル・メイガス
見た目に目を瞑れば超絶有能ですからね。
仕方ありませんね。
〇G1
・テトラ・メイガス
登場時1ドローとトップ操作を併せ持つので、余程の事が無い限りどこのオラクルにも入ります。
・雅趣の斎女 フミノ
必要なのは前列に置く「メイガス」なのでG1は然程名称に拘る必要が無く
《ペンタゴナル・メイガス》がG3のSBを必要とするのでフル投入しています。
また、ピーピングの結果が好ましくなかった場合、山札を大きくずらす事ができる為、可能な限り手札に握っておきたいカードです。
・クォーレ・メイガス
《ファルファッレ・メイガス》とどちらを優先するかが悩ましい所ですが、1枚をずらすだけであれば極論ドローしてしまえば良いとので、あちらよりも1枚多く見る事の出来るこのカードを優先しました。
・ファルファッレ・メイガス
ノーコストでデッキトップを操作できるので優秀ではありますが、枠の都合で1枚のみの採用です。