
Amazon/駿河屋/あみあみ
今日のカードは「宮地学園CF部」収録、《ドラゴニック・デスサイズ》《ライジング・フェニックス》です。
片方は既知のカードなので微妙ですが、昨日の情報局と併せて、なるかみの高レアの大部分が見えたので良しとしましょう。
評価:4/5
■登場時バインド&自己パンプ
登場時に前列を1体バインドし、パワー+3000の自己パンプを行う効果です。
コストがSB②と少々重いですが、CBは《デトニクス・ドリルドラゴン》、《デトニクス・スティンガードラゴン》に回したいので、SBのみで使用できるのであれば悪くはありません。
前列を除去しつつ単騎12000になれるのであれば、アクセルのユニットとしては優秀と言えます。
R限定効果なのが惜しいですね。
■目の前に相手のカードが無い時自己パンプ
こちらの効果は優秀ですね。
相手の前列のリアガードの数を参照する《サンダーストーム・ドラグーン》の相互互換です。
あちらと違い相手がアクセルでさえなければ、アクセルサークルに置くだけでパンプされる点が魅力です。
パワー14000になるのでフォース相手にも単騎で最低限の要求値を出せますね。
またフォースを相手にした時にパワーが1000足りない点はやや気に掛かりますが、1つ目の効果と併せて最大で単騎17000になれるのも便利です。
■総括
バインド効果と自己パンプ能力を持った優秀なG2ユニットです。
登場時効果がSB②と少々重い点と、R効果しか持たない点は気に掛かりますが、優秀な効果を持った使い易いカードだと思います。
余程の事がない限りは優先的に採用されそうです。
評価:5/5
■ノーコスト自己蘇生
まるでグランブルーのユニットの如く、ドロップゾーンから場へと舞い戻る効果を持った本物の不死鳥です。
ノーコストで場へ展開できる効果は手札が増えにくいアクセルにとっては非常にありがたい効果で、ブースト要員としてもアクセルサークル上でのアタッカーとしても活用できるでしょう。
このカードのお陰で、バインドによって得られるアドバンテージが水増しされるのはお得ですね。
また、自己蘇生時にパワーが+3000される事で合計パワー11000となり、パワーが12000で止まるアクセルクランの多くのアタッカーと相性が良い点も魅力です。
ドロップゾーンへ送る方法については、ガーディアンとして使用する他、《デトニクス・ドリルドラゴン》のVスタンド効果を使用する際に、コストで捨てると無駄がないですね。
■総括
なるかみのアドバンテージ確保手段であるバインドに反応して自己蘇生する為、バインドによって得られるアドバンテージを水増ししてくれる便利なカードです。
なるかみのG1が余程の粒揃いでない限り、このカードの入る隙間はあると思います。